サイト編集中!ビクトリア観光情報多めにお届け予定!

カナダの車の運転での交通ルールは?日本の規則との違いや知っておくべきことは?

こんにちは、チャイロです。

 

カナダで車を運転しようと思っているけど、ちょっと不安だな~なんて思っている方もいるのではないでしょうか。

国際免許があれば問題なく運転はできますが、交通ツールには若干の違いがあります。

 

知らないでいると周りのドライバーに迷惑をかけるだけでなく大きな事故にも繋がりかねません。また、違反で警察のお世話になってしまうことにもなります。

カナダで車を運転しようと思っているのであれば、カナダでの交通ルールを知っておく必要がありますね。

 

今回は、カナダで車を運転するで交通ルール(日本との比較)を紹介します(BC州での情報がメインなので別の州では多少違いはあるかもしれません。)

 

 

目次

【知っておくべきカナダの交通ルール】

―右側通行なので注意!―

知ってるという方の方が多いかもしれませんが、、、カナダは日本と逆で右側通行です。

日本でよく運転をしていた方は特に気を付けてくださね。車線が多いので曲がったときつい間違えて入って逆走になってしまったり、直線続きの高速を出た時など「慣れてきな、大丈夫だ~」って思っている時が一番危ないです。

 

そしてよく日本人の友達で見かけるのウィンカーとワイパーが間違えてしまうことです。

ハンドルが左になってもブレーキなどは変わらないのでついウィンカーとワイパー間違えてしまう人結構が以外に多いです。

身体に染みついているので、間違えることも多いと思いますが慌てず対応してくださいね。

 

 

―赤でも右折できる?―

カナダでは右折する際、一時停止して、車両も歩行者なく安全であれば赤信号でも曲がることができます

 

知らないと車が詰まってしまったり、後方からクラクションを鳴らされたりします。

また、歩行者は車が曲がってくるなどと思わず強引に横断する人もいるので気を付けましょう。

 

―スクールバスに気を付けて―

スクールバスが多く通っている地域に住んでいる人は絶対に知っておかなければならないルールです。

 

スクールバスが停車し生徒の乗車や降車中にストップサインがバスから出ます。その間は全ての車は停止しなければなりません。

 

通常のバスとは違い追い越したり隣の車線に移動などができません。また、反対側の車線の車も停車しなくてはなりません。(上り側も下り側も)緊急車両とは少し違いますが、スクールバスが停車している際はすべてに車は停車しなければなりません。

 

これは、子供が乗車したくて飛び出したり降車後に急に反対側などに渡りたいと飛び出してしまうことを考えてのルールです。

日本にはないことなので、しっかり覚えておきましょう!

 

―自転車に注意!―

カナダでは自転車も車と同様に車道を走ります。

端を走るのではなく、車と同じように車道の真ん中を走っている自転車も見かけます。

 

日本のような自転車ではなくアウトドアやレース用のような自転車が多くかなりのスピードで車と一緒に走ってます。

場所によっては自転車利用者専用の左折専用レーンがある場所もあります。また、車線と車線の間に自転車レーンがあり、信号待ちの際は車に挟まれて待つような場所や信号待ちで自転車専用停車場が車の前にあったりする場所など様々です。

 

走行も一緒ですが、左折も車と一緒にしますので車線が多い通りでは特に注意が必要ですね。

 

―日中もライト点灯―

カナダでは日中でもライトを点灯して運転することが義務ずけられています。

 

最近の車はエンジンを入れるとライトも点灯するようになっていますが、そうでない車もあるので自分でライトを点灯する場合は忘れずにつけてくださいね。

知らないと「あれ?ライトつけっぱなし?カナダ人っておっちょこちょいなの?」なんて言いたくなりますが、義務なんです。お忘れなく!

 

【警察に捕まっている人が多いので注意!】

―携帯電話は使えません!―

最近、取り締まりが強化されているのが携帯電話の使用です。

 

日本でもゲームをしながらの運転で幼い命が奪われ大きなニュースになっていましたね。

カナダでも携帯電話を運転中に使用することに対しては警察も目をひからせています。

赤信号待ちでちょっと携帯電話に触れてしまい捕まってしまったという人が増えています。

 

携帯電話はたとえ信号待ちでも運転中は触ることができません。

携帯を道案内に使う方などは特に気を付けてくださいね。

携帯の使用は車をどこかに停車させて使用しましょう。

 

 

―シートベルト―

シートベルトは後部座席も含め車が発進する前にすべての人が装着しなければなりません

 

また、子供のチャイルドシートの規定は細かいく体重や年齢、身長で種類を変えなくてはなりません。

車をレンタルする方で、お子様と一緒の方は契約の際にしっかり確認してお子様に合ったチャイルドシートを利用してくださいね。

 

【こんなところも違う日本とカナダの運転】

―高速には料金所がない?―

カナダのほとんどの都市では高速の料金所はなく無料です。

 

場所によっては、気が付いたら高速道路(ハイウェイ)を走っているというくらい境目が分からない場所もあります。

料金所のシステムは国や地域によってちがいますし、観光で訪れた地域をレンタカーで回るとなると料金所はストレスですよね。

 

―野生動物に注意!―

ダウンタウンにはさすがにいませんが、少し通りに入ると鹿に遭遇することがあります。住宅から突然飛び出して来たり、高速を走行中に急に鹿が飛び出してきて急ブレーキで大事故になったりと、野生動物の被害は多いです。

 

高速では万が一のために車間距離はしっかり取っておきましょう。

鹿だけではありませんが、動物がきっかけで大事故にならないように気を付けてくださいね。

 

―ウィンカーを出さない―

カナダ人はウィンカーを出さない人が多いです。

車線変更のウィンカーや右折左折でも出さない人が意外と多いので運転の際は注意してください。

 

―運転しやすい―

道幅も広く車線も多いので運転しやすいです。

 

右折や左折の専用レーンも多く、なかなか曲がれずに渋滞してしまうということはあまりないです。信号も左折専用信号などもあります。(慣れていないと間違えやすいので気を付けてくださいね)

 

場所によっては、大通りに家や施設が多く並んでいる場所もあるので、道の中央に左折のための待機レーンがある場所もあります。2車線道路を越えて左にある建物に入るのは渋滞や事故に原因になりますよね。その中央のレーンに入って車の流れが切れるのを待つことができます。

 

【まとめ】

 

・赤信号でも一時停止して安全であれば右折できる

・スクールバスが停車し、ストップサインが出ている間は、反対側の車線であっても停止する

・日中でもライトを点灯させる

・携帯電話はたとえ赤信号でも触れることはできない

・シートベルトは後部座席も含めてすべての人が装着する

・野生動物(鹿)に注意

 

 

 

いかがでしたか?

日本で国際免許を取るだけで運転できますが、やはり違いはありますよね。

また、カナダでは日本のように教習所に通って運転技術を学ぶ必要がありません。実技テストはありますが、基本は親などに運転を習うのが一般的なので日本に比べるとウィンカーをはじめ細かいところが徹底されていないように感じます。

 

今回紹介した交通ルールや日本との違いを頭に入れて運転してくださいね。

 

安全運転で楽しいドライブを!

それでは、Have a nice trip and drive safely ☆

 

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

質問や疑問、不安などカナダやビクトリアについて何かあればお気軽にメールや問い合わせフォーム、コメントから問い合わせください。

素敵なカナダの旅になりますように、、、、

 

 

よかったらシェアしてね!
目次